IEEE 802.1AB リンクレイヤーディスカバリープロトコル(LLDP) |
 |
レイヤー2スイッチング |
リンクレイヤーディスカバリープロトコル(LLDP)は、デバイスが直接接続されたピア/ネイバーにデバイス情報をアドバタイズすることを可能にするレイヤー2ネイバーディスカバリープロトコルである。 |
IEEE 802.1p Class-of-Service 優先順位付けとタグ付け |
 |
レイヤー2スイッチング |
サービスクラス(COSまたはCoS)とは、データおよび音声プロトコルにおいて、送信されるパケットに含まれるペイロードの種類を区別するために使用されるパラメータである。このような差別化の目的は、一般に、データ・ペイロードへの優先順位や電話へのアクセス・レベルの割り当てに関連しています。 |
IEEE 802.1Q 仮想LAN(VLAN)タギング |
 |
レイヤー2スイッチング |
IEEE 802.1Qは、Dot1qと呼ばれることもあり、IEEE 802.3イーサネットネットワーク上でVLAN(Virtual Local Area Networking)をサポートするネットワーク標準です。 |
IEEE 802.1v VLANのプロトコルによる分類。 |
 |
レイヤー2スイッチング |
802.1vでは、個々のプロトコルを特定のVLAN IDに分類することができます。 |
IEEE 802.3xフロー制御(ポーズフレーム) |
 |
レイヤー2スイッチング |
802.3xは、レイヤ2での基本的なQoSを可能にするイーサネット用のシンプルなフロー制御メカニズムです。 |
IEEE 802.3z 1000BASE-X |
 |
レイヤー2スイッチング |
802.3zにより、イーサネットネットワークのギガビット速度信号のサポートが可能 |
大容量(> 9200)MTU対応 |
 |
レイヤー2スイッチング |
ジャンボフレームは、カプセル化されたプロトコルやストレージ転送プロトコルで一般的に必要とされます |
64Wayイコールコストマルチパス(ECMP) |
 |
レイヤ3ルーティング |
ECMPは、同じコストのレイヤ3ルーティングリンクで基本的なロードバランシングを可能にします。 これは、Leaf-Spine Closファブリックで冗長リンクを利用する簡単な方法です。 |
エニーキャストゲートウェイ |
 |
レイヤ3ルーティング |
エニーキャストゲートウェイは、「ストレッチ」されたレイヤー2 VLANからの複数のイグレスを可能にします。 通常、トラフィックのトロンボニングを最小限に抑えるためにVXLANで使用されます。 |
BGPピアのオートシャットダウン |
 |
レイヤ3ルーティング |
オートシャットダウンは、新しい BGP ピアをシャットダウン状態にすることで、新しいBGPピアを設定する際の一時的なコンバージェンスの問題を解消します。 |
BGP ルートポリシー |
 |
レイヤ3ルーティング |
BGPルートポリシーでは、ACLで分類されたトラフィックに対して特定のメトリックを設定することができます。これは、特定のトラフィックを異なる方法で処理する必要がある、より複雑なルーティング設計に使用することができます。 |
BGPルートリフレクター |
 |
レイヤ3ルーティング |
BGPルートリフレクターは、フルメッシュピアリングを不要とし、ルーティングトポロジーを簡素化するために使用します。 ルーターのCPU/メモリ消費量を削減することができます。 |
BGPアンナンバード |
 |
レイヤ3ルーティング |
BGP unnumberedは、IPv6のリンクローカルアドレス機能を利用することで、静的に設定されたBGPピアの必要性を排除しています。 |
BGP-Allow自律システム(AS)。 |
 |
レイヤ3ルーティング |
BGP-AllowASは、経路のAS-Path情報を制御するためのフィルタリング機構です |
双方向転送検出(BFD)(シングルホップ、マルチホップ) |
 |
レイヤ3ルーティング |
BFDは、トラフィックのブラックホーリングシナリオを排除するために、故障したリンクや設定ミスのあるネイバーを検出するための手法です。 |
IP VRFからのDHCPリレー |
 |
レイヤ3ルーティング |
分離されたVRFからのDHCPリレーを可能にする。 |
ループバックIPから発信されるDHCPリレー |
 |
レイヤ3ルーティング |
DHCP転送パケットをルーターのループバックインターフェイスの送信元IPアドレスで送信する |
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)リレー |
 |
レイヤ3ルーティング |
IPネットワーク上のホストにIPアドレスを提供する。 |
eBGP (v4 & v6) |
 |
レイヤ3ルーティング |
外部BGPは、外部が管理する機器と経路更新を共有するために使用されます。eBGPは、データセンターのルーティングにも使用できます。 |
iBGP (v4 & v6) |
 |
レイヤ3ルーティング |
内部BGPは、単一のエンティティによって制御されるAS内のBGP構成を簡素化します。 |
インターネット制御メッセージ |
 |
レイヤ3ルーティング |
ICMPは、IPネットワーク上のノードの可用性を検出するためのpingパケットを可能にします。 |
IPv4 ACL |
 |
レイヤ3ルーティング |
アクセスコントロールリストは、レイヤ3 IPv4トラフィックの分類とフィルタリングを可能にします。 |
IPv4アンナンバードインタフェース |
 |
レイヤ3ルーティング |
ポイントツーポイントリンクでIPv4アドレスが不要になり、IPアドレスの消費を最小限に抑えることができるようになります |
IPv4/IPv6 デュアルスタック |
 |
レイヤ3ルーティング |
IPv4とIPv6が同じルーティングネットワーク上で共存できるようにし、両方のアドレスタイプ間の変換をサポートします。 |
IPv6ルーティング |
 |
レイヤ3ルーティング |
IPv6アドレス空間のためのIPパケットルーティング |
L2およびL3 VxLAN 対称および非対称 |
 |
レイヤ3ルーティング |
データセンターのリーフスパインファブリックで一般的に使用される、VXLANカプセル化パケットのレイヤー2スイッチングとレイヤー3ルーティング。 |
レイヤー3のアクセス制御リスト(ACL)。 |
 |
レイヤ3ルーティング |
IPパケットの分類とフィルタリング機能 |
オープンショートパスファースト(OSPFv2) |
 |
レイヤ3ルーティング |
OSPFはリンクステートプロトコルで、インターフェイスの速度を利用して理想的なルーティング経路を決定します。 OSPFは、ブロードキャストネットワーク上のリンクステート広告を使用して、近隣関係を確立する動的プロトコルです。 |
スタティックルート |
 |
レイヤ3ルーティング |
ルーティングポリシーの静的な設定。 |
VRF(Virtual Routing and Forwarding) Lite |
 |
レイヤ3ルーティング |
VRFは、ルータを複数のテーブルに分割して、IPパケットフローの「夜逃げ」分離を可能にします。 |
IPv4およびIPv6のワイヤスピード・ルーティング |
 |
レイヤ3ルーティング |
IPパケットをワイヤスピードで転送するフルスピードノンブロッキングフォワーディング。 |
IPv4/IPv6管理 |
 |
マネジメント |
IPv4またはIPv6アドレスによる機器個別管理。 |
管理用アクセス制御リスト(ACL) |
 |
マネジメント |
ネットワーク機器の管理プロトコルに接続できるホストを決定するためのACLです。 通常、NOC/adminサブネットのみをサポートするように設定されます。 |
マネジメントフレームワークのコマンドラインインターフェース(CLI) |
 |
マネジメント |
CLIは、デバイスがサポートするすべての機能をモーダルコンフィグ方式で素早く設定できるインターフェースです。 |
ネットワークタイムプロトコル(NTP)クライアントおよびサーバー |
 |
マネジメント |
NTPは、ネットワーク上のクロックの同期を可能にします。 |
OpenConfigのデータモデル |
 |
マネジメント |
OpenConfigは、ベンダー独自のコンフィグ構文を排除するための非独占的なコンフィグ規格です。 |
P4 統合ネットワークスタック(PINS) |
 |
マネジメント |
P4は、SDNネットワークにおいて、トラフィックを仮想ネットワーク機能(VNF)に誘導し、付加サービスを提供するために使用されるフロープログラミングの仕組みです。 |
プログラマティック・インターフェイスRESTとgNMI |
 |
マネジメント |
対話型CLI以外のネットワークデバイスをAPIベースでプログラミングする。 |
Secure Socket Shell (SSH)/SSHv2 - Role-based Access Control (RBAC) |
 |
マネジメント |
SSH w/ RBACは、セキュリティで保護されたIPトンネルを介して、ネットワーク機器に個々のユーザーがアクセスすることを可能にします。 |
ゼロタッチプロビジョニング(ZTP) |
 |
マネジメント |
ZTPは、管理者が機器に基本設定をすることなく、ファーストブート時に機器の設定をサポートします。 |
データプレーンインタフェースでのL2/L3/L4 ACLサポート |
 |
セキュリティ |
データプレーンインターフェースのACLでは、パケットがレイヤー3の境界を越えても、IPのフルタプルでパケットフィルタリングを行うことができます。 ファブリックのイングレスフィルタリングに有効です。 |
SSH認証(キーサポート付き |
 |
セキュリティ |
共有鍵によるセキュアなシェル通信で、ユーザーパスワードは不要です。 |
SFPインターフェースは、ポートごとに10G/25Gとして設定可能。 |
 |
光学 |
高速スイッチポートは、より低い信号速度で動作するように構成することができます。 |
すべてのモニタリング/マネジメント機能でデュアルスタックをサポートします。 |
 |
モニタリング |
すべての管理プロトコルは、IPv4またはIPv6でアクセス可能です。 |
エバーフロー/ERSPAN |
 |
モニタリング |
インターフェイスを経由するすべてのパケットを外部の収集装置にミラーリングし、プロトコル解析を行います。 |
リモートシズログ(UDP) |
 |
モニタリング |
syslog メッセージを外部コレクターに送信します。 |
sFlow(エスフロー |
 |
モニタリング |
フローアカウンティング情報は、モニタリングやアカウンティングの目的で、外部のコレクターに送信することができます。 |
サンプリングレートの設定可能なsFlowエクスポート機能 |
 |
モニタリング |
サンプルベースの時系列レポートを提供するために、フローアカウンティングの粒状制御を行います。 |
SNMPv3 - 基本的なインターフェースとハードウェアのモニタリング。 |
 |
モニタリング |
Simple Network Monitoring Protocolは、ローカルデータベースを使用して、トラフィック統計のすべてを含むネットワークデバイスの状態に関するデータを保存するレガシーモニタリング技術です。 |
ルーティングプロトコルのSNMPv3 MIBについて |
 |
モニタリング |
SNMP MIBはルーティングテーブルを保存しているので、リモート管理ツールはルーティングトポロジーを分析することができます。 |
デジタルオプティクスモニタリング(DOM)用SNMPv3対応 |
 |
モニタリング |
SNMP DOMは、SFP/SFP+/QSFPプラグケーブルの光性能に関する情報を保存します。 |
gNMIによるテレメトリーのストリーミング配信 |
 |
モニタリング |
gNMIは、外部コレクターへのきめ細かいテレメトリのストリーミングをサポートしています。 |
Broadcomなどの)TCAM消費量の可視化 |
 |
モニタリング |
低レベル エーシック CAM(Content Addressable Memory)の利用状況を報告する。 |
AnsibleとSaltエージェントのサポート |
 |
プログラマビリティ |
AnsibleやSaltなどのリモートデバイス自動化ツールは、大量のデバイスを一度に設定することができます。 |
YANG/OpenConfig + gNMI/gRPCサポート |
 |
プログラマビリティ |
これらのフォーマットとプロトコルは、非独占的な構成構文と、リモート収集デバイスへのベンダーに依存しないテレメトリストリーストリーミングをサポートします。 |